top of page

 利用規約

 Plantful & Co(以下「当 方」といいます。)は、当 方が提供するサービス (以下「本サービス」といいます。)に関し、以下の通り規約(以下「本規約」といいます。)を定めます。本規約は、当方と、本サービスを利用するすべての個人または法人との間の権利義務 関係を定める目的で制定するものです。ご利用のお申込み前に必ずお読みください。

第1条(本規約の適⽤)

1.

本規約において使用する用語の意味は、以下に定める通りとします。

(1) 「プログラム」とは、「 Plantful Journeyプラントベースウェルネスプログラム」を指します。Flower、Leaf、Sprout、Seedの4つのプランを総括して「プログラム」と呼びます。

(2) 「オンラインコミュニティ」とは、 「 LA CUISINE COMMUNITY 」を指します。イベントへの参加やコンテンツの閲覧、意見交換等を行い、Plantful Journey チームやメンバー同士で情報交換及び意見交換ができるサービスです。

(3)「メンバー」とは、オンラインコミュニティに利用登録し、利用料を支払って いるユーザーを指します。メンバーは、参加権利のあるイベントへの参加及び投稿や投稿に対する意見・感想等にコメント・返信を行うことができます。

(4)「コンテンツ」とは、本サービスが提供する、講座内容、レシピ、画像、動画、音声等、本サービスにて開示又は提供する全ての情報を指します。

2.

 本サービスの利用を希望する個人または法人は、本規約に同意のうえ、本サービ スの利用を申込みます。

3.

 本規約は、当方に対し、当方指定の手続きにより申込み、かつ当方による申込み の承諾を受けた利用希望者(以下、「メンバー」といいます。)に対して適用さ れます。

4.

 メンバーは、本サービスの利用を申込むことにより、本規約に同意したものとみ なされます。

5.

 本条における申込みの承諾により、当方とメンバーとの間に利用契約が成立しま す。

6.

 メンバーが、以下の項目に該当する場合は、本サービスをご利用いただけませ ん。

(1) 未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定 代理人、後見人、保佐人または補助人の同意を得ていない場合

(2) 医師から食事調整等を禁止されている場合

(3) その他、ご利用に支障があると当方が判断した場合 

7.

 本サービスへの申込後に、メンバーが前項(1)~(3)に該当すると判明した場合、 第16条にしたがい契約解除となり、当方による利用料の返金及び減額はないもの とします。

8.

 メンバーが、医師により下記の診断を受けた場合は、申込み前に必ず当方までご 申告ください。以下の各号のいずれかに該当することを当方へ申告せずに本サー ビスを利用したメンバーに、負傷、疾病、体調不良その他の損害が生じた場合で あっても、当方は一切の責任を負いかねます。

・心臓病:心不全、不整脈、虚血性心疾患、心臓弁膜症など

・肺疾患:COPD、肺ガン、胸膜症、特発性肺線維症、肺炎、気胸など 

・脳障害:脳血管障害・脳梗塞など

・血管病:動脈瘤、高度動脈硬化症 ・外傷:創傷部、骨折、脱臼直後      

・その他:腎不全、アルコール中毒、摂食障害 

9.

当方は本規約を補充するため、別途、規約・規程等を設けることがあります。こ の場合、その規約・規程等は本規約と一体とします。なお、本規約の内容と、本 規約外における本サービスの説明等とが異なる場合は、本規約の規定が優先して 適用されるものとします。 

・心臓病:心不全、不整脈、虚血性心疾患、心臓弁膜症など

・肺疾患:COPD、肺ガン、胸膜症、特発性肺線維症、肺炎、気胸など 

・脳障害:脳血管障害・脳梗塞など

・血管病:動脈瘤、高度動脈硬化症 ・外傷:創傷部、骨折、脱臼直後      

・その他:腎不全、アルコール中毒、摂食障害 

6. 個人情報の第三者提供について

弊社は、個人情報保護法等の法令に定めのある場合を除き、

個人情報をあらかじめご本人の同意を得ることなく、

第三者に提供致しません。

7. 個人情報の開示・訂正等についてについて

弊社は、ご本人から自己の個人情報についての

開示の請求がある場合、速やかに開示を致します。

その際、ご本人であることが確認できない場合には、

開示に応じません。

個人情報の内容に誤りがあり、

ご本人から訂正・追加・削除の請求がある場合、

調査の上、速やかにこれらの請求に対応致します。

その際、ご本人であることが確認できない場合には、

これらの請求に応じません。

8. 個人情報に関するお問合せ

弊社のプライバシーポリシーは当ウェブサイトのみ適用されます。

弊社は、お客様の個人情報等の取り扱いにつき、

十分なご理解をいただくことは大変重要であると考えております

本プライバシーポリシーについてのご意見、

ご質問がございましたら team@plantful-journey.com 宛までご連絡くださいますよう

お願いいたします。

第2条(本サービスの内容等、利用料及び支払い) 

本サービスの内容・利用期間・利用料及び支払方法等については、本サービスの申込 みページに記載の通りとします。なお、本サービスの利用契約が成立した日から、利 用期間終了日までを、本契約の契約期間とします。 

第3条(クーリング・オフの適用について)

1.

本サービスの販売方法は、特定商取引法に定める通信販売にあたり、クーリン グ・オフの適用を受けるものではありません。 

2.

メンバーが、解約を希望するときは、第4条の定めが適用されるものとします。 

第4条(本サービスの解約について) 

1.

メンバーは、本契約の解約を希望するときは、当方に対し電子メール等にて解約 の申し出を行い、当方の指定する方法にて解約手続きを行うことにより、本契約 を解約することができます。 

2.

本条第1項の解約の申し出が料金の支払い完了後であった場合、当方はメンバー に対し、既にメンバーにより支払われた金額を返還する義務を負わないものとし ます。 

3.

当方の債務不履行により本契約を解約するときは、当方はメンバーに対し、支払 済の本契約書に定める料金のうち受領済の金額から、未提供サービス分の金額を 返還するものとします。 

6. 個人情報の第三者提供について

弊社は、個人情報保護法等の法令に定めのある場合を除き、

個人情報をあらかじめご本人の同意を得ることなく、

第三者に提供致しません。

7. 個人情報の開示・訂正等についてについて

弊社は、ご本人から自己の個人情報についての

開示の請求がある場合、速やかに開示を致します。

その際、ご本人であることが確認できない場合には、

開示に応じません。

個人情報の内容に誤りがあり、

ご本人から訂正・追加・削除の請求がある場合、

調査の上、速やかにこれらの請求に対応致します。

その際、ご本人であることが確認できない場合には、

これらの請求に応じません。

8. 個人情報に関するお問合せ

弊社のプライバシーポリシーは当ウェブサイトのみ適用されます。

弊社は、お客様の個人情報等の取り扱いにつき、

十分なご理解をいただくことは大変重要であると考えております

本プライバシーポリシーについてのご意見、

ご質問がございましたら team@plantful-journey.com 宛までご連絡くださいますよう

お願いいたします。

第6条(コンテンツの著作権) 

1.

当方が本契約においてメンバーに提供する当方のコンテンツにかかる著作権の帰 属は、当方に帰属しています。 

2.

当方はメンバーに対し、本サービスにて提供するコンテンツを複製したり、第三 者に開示したりすることを禁じます。 

第7条(録音・撮影) 

1.

メンバーは、当方より本サービスを受けている間に録音または撮影を行う場合 は、事前に当方の承諾を得るものとします。 

2.

メンバーは、本条第1項の録音または撮影によって得られた音声、写真または動 画を、個人的にまたは家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用す るものとし、事前に当方の承諾を得ることなく、その範囲を超えて使用してはな らないものとします。 

3.

メンバーは、本条第1項の録音または撮影によって得られた音声、写真または動 画を、事前に当方の承諾を得ることなく、インターネットその他の手段を用いて 

公表または公開してはならないものとします。 

© 2025 Plantful Journey

2.

メンバーは、本条第1項の録音または撮影によって得られた音声、写真または動 画を、個人的にまたは家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用す るものとし、事前に当方の承諾を得ることなく、その範囲を超えて使用してはな らないものとします。 

3.

メンバーは、本条第1項の録音または撮影によって得られた音声、写真または動 画を、事前に当方の承諾を得ることなく、インターネットその他の手段を用いて 

公表または公開してはならないものとします。 

第10条(費用負担) 

メンバーが本サービスを利用するために、メンバー側で要する端末・コンピュー ター・ソフトウェア・インターネット回線・通信その他これらに付随して必要となる すべての機器にかかる費用は、すべてメンバー側の負担とします。メンバーは、自己の費用と責任で、任意の電気通信プログラムを経由して本サービスを利用するものと します。 

第11条(他社サービスの利用) 

当方は、本サービスを含む当方によるサービスの提供のために、Web会議プログラム 「Zoom」、コミュニケーションアプリ「LINE」等の他社サービスを利用します。メ ンバーは、他社サービスの利用に際し、以下の各号に定める内容について同意するも のとします。 

(1) 他社の提示する規約等を遵守すること。

(2) 他社サービスの機能の不具合等について、当方が一切責任を負わないこと。

(3) 他社サービスに関する相談、問い合わせ等について、当方が一切対応する義務を 負わないこと。 

第12条(禁止事項) 

メンバーは、本規約及び適用されるすべての法律並びに規則等を守り、自ら本サービ スの提供を受けること及びその結果についての責任を負うものとします。また特に、 メンバーは本契約を通じて、次のような行為を行うことはできません。 

(1) 本契約に関して視聴ないし提供を受けたコンテンツを、第三者に対して、各種記 録媒体または電気通信回線設備等を介し視聴させる等の、著作権その他の権利を 侵害する行為及び侵害するおそれのある行為(画面キャプチャー、複製、送信、 転載、改変、転売、譲渡、販売、放送、貸借、共有、賃貸、派生物の制作、その 他の方法で譲渡または使用することを含みます。)

(2) メンバーとして有する権利またはIDの複数人での共有

(3) 当方、または他のメンバーまたは第三者の名誉、人格もしくは信用等を毀損する 行為または不利益を与える行為

(4) 当方のサービス運営または他のメンバーが本サービスの提供を受けることを妨害 する行為 (5) 当方が定める利用に関するルールに抵触する行為 

(6) 当方、他のメンバーまたはその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー の権利、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為

(7) ネットワークビジネスまたは宗教等に他のメンバーを勧誘する行為

(8) その他当方が不適切と判断する行為 

第13条(損害賠償) 

1.

当方は、当方に故意または重過失のない限り、メンバーに対して一切の損害賠償 義務を負わないものとします。 

2.

本規約の履行に際し、当方がメンバーに対する損害賠償義務を負う場合、当方は 帰責事由の原因となった故意または重過失に関してメンバーが過去1年以内に現 実に支払済みの利用料相当額を限度額として責任を負うものとします。また、賠 償すべき損害の範囲は、メンバーに現実かつ直接に生じた通常の損害に限るもの とし、逸失利益を含む特別損害については、その予見可能性の有無を問わず、賠 償する責任を負わないものとします。 

3.

前項に定める損害賠償義務において、メンバーが当方に対して損害賠償を請求で きる期間は、帰責事由の原因となった故意または重過失に関してメンバーが利用料を支払った日から1年以内とします。 

第14条(免責事項) 

1.

本サービスは、医療行為または治療行為ではないため、医療保険及び医療費控除 の対象とはなりません。 

2.

本サービスでは、治療を目的とした医療行為・治療行為は一切行っておりませ ん。 

3.

本サービスは、特定の結果を保証するものではありません。 

4.

本サービスの契約期間中または契約期間前後にメンバー及び関係者に生じた負 傷・疾病、貴重品の紛失等の損害、メンバー同士のトラブル等の紛争に関して、 当方に故意または重過失がない限り、当方は一切の責任を負いません。 

5.

当方は、メンバーが本サービスを利用した際にメンバーの責により発生した債務 不履行等の問題についての損害賠償は、一切いたしておりません。 

6.

メンバーは、本サービスの利用にあたり、当方及び第三者に対して一切の迷惑損 害をかけないものとします。万が一、本サービスの利用に伴いメンバーと第三者 との間において紛争が生じた場合は、メンバーの責任及び負担で紛争を解決し、 当方は一切の責任を負わないものとします。 

7.

メンバーは、本規約及び適用されるすべての法律並びに規則等を守り、自ら本 サービスの提供を受けること及びその結果についての責任を負うものとします。 

8.

当方は、本契約により提供するプログラムのコンテンツの内容及びメンバーに提 供する情報(以下「コンテンツの内容等」といいます。)については合理的な範 囲内で正確性を確保するように努力する義務を負いますが、その完全性、正確 性、有用性、適時性、その他内容について一切保証するものではありません。 

9.

当方は、メンバーによるデータまたは情報の削除または消失、メンバーの機器の故 障もしくは損傷等につき、賠償する責任を一切負わないものとします。 

10.

当方は、当方のウェブサイト及び本サービス提供にかかわるウェブサイト等にウ イルスが存在しないことを保証するものではありません。メンバーは自身の使用する機器の保護のための安全対策を、自らの負担と責任により講じるものとしま す。 

11.

当方は、本サービスの利用に必要なハードウェア、ソフトウェア、通信環境、そ の他の機器・サービス等であって当方が提供しないものについては、一切の責任 を負わず、それに起因してメンバーその他の第三者に損害が生じた場合であって 

も、当方に故意または重過失がない限り、一切責任を負わないものとします。 

12.

天災地変、感染症、戦争・暴動・内乱、法令の制定・改廃、公権力による命令・ 処分、ストライキ等の争議行為、輸送機関の事故、その他本契約の契約当事者の 責に帰し得ない事由による本契約に基づく債務の履行の遅滞または不能が生じた 場合は、当該契約当事者はその責を負わないものとします。 

第15条(権利帰属) 

本契約に関する所有権及び知的財産権はすべて当方または当方にライセンスを許諾し ている者に帰属しており、本契約の締結は、メンバーに対して、当方または当方にラ イセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。 

第16条(契約違反等による契約の解除) 

1.

当方は、メンバーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、メンバー に事前に通知または催告したうえで、メンバーについて本サービスの提供を一時 的に停止し、または本契約を解除することができるものとします。

(1) 本契約のいずれかの条項に違反した場合

(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合

(3) その他、当方がメンバーとしての本契約の継続を適当でないと判断した場合 

2.

前項各号のいずれかの事由に該当した場合、メンバーは、当方に対して負ってい る債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当方に対してすべての債 務の支払を行わなければなりません。 

第18条(個人情報の取り扱い) 

1.

当方によるメンバーの個人情報の取り扱いについては、別途当方が定めるプライ バシーポリシーによるものとし、メンバーはこのプライバシーポリシーにした がって当方がメンバーの個人情報を取り扱うことについて同意するものとしま す。 

2.

当方は、以下の情報について、当方が提供する契約の広告、コンテンツ、その他 の目的のために利用することがあります。 ただし、メンバーから、当方に対し、当該利用を禁止及び制限する旨の通知が あった場合、当該通知後、当方は、通知をしたメンバーの当該情報を、本契約の 管理・運営以外に利用いたしません。 

(1) メンバーから提供された文章、画像等のデータ

(2) 本契約提供中に撮影された画像または映像

(3) その他当方とメンバーとの間で、当方が提供する契約の広告、コンテンツ、 その他の目的のために利用することに合意した内容 

3.

当方は、メンバーが当方に提供した情報、データ等を、個人を特定できない形で の統計的な情報として、当方の裁量で、利用及び公開することができるものとし ます。 

第19条(当方の提供する各サービスの内容の変更、終了) 

当方は、当方の都合により、当方の各サービスの内容を変更し、または販売を終 了することができます。 

第8条(セッションの欠席・遅刻・早退) 

1.

メンバーが事前の連絡なくセッションを無断欠席した場合、当該セッション1回 分を消化したことになります。ただし、メンバーにやむを得ない事情がある場合 を除きます。 

2.

当方はメンバーに対し、やむを得ない事情や体調不良によりセッションを欠席し た場合における無料振替予約を可能とします。ただし、メンバーがプログラム提 供期間内でこれを予約できる場合に限るものとします。 

第9条(当方によるセッションの日程変更) 

当方は、天災地変、悪天候、感染症、人的災害、交通状況の悪化、当方関係者の体調 不良及び弔事など不測の事態によりセッションの日程を変更する場合があります。当 方は、セッションの日程を変更する場合、セッション実施予定日時までにメンバーに 連絡するものとします。 

第17条(秘密保持義務) 

1.

メンバー及び当方は、本契約期間中及び本契約期間終了後、本契約に基づき相手方より開示又は提供された業務上、営業上又は技術上その他一切の情報及びコンテン ツを、相手方の書面による事前の承諾を得ることなく第三者に開示又は漏洩しない ものとします。なお、次の各号に該当する情報及びコンテンツは、この限りではな ありません。

(1)開示時に、既に自ら所有していた事が証明されたもの

(2) 開示を受けた後に自己の責に帰すべき事由によることなく公知となったもの

(3) 開示を受ける前に既に自ら保有していたもの

(4) 正当な権限を有する第三者から秘密保持義務を負わずに入手したもの

(5)開示を受けた情報によることなく独自に開発したもの 

2.

メンバー及び当方は、自己の責任において自己の役員および従業員等に本条の秘密 保持義務を遵守させるものとします。 

第20条(本規約等の変更) 

1.

当方は、以下の場合に、当方の裁量により、本規約を変更することができます。

(1) 本規約の変更が、メンバーの一般の利益に適合するとき。

(2) 本規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の 内容の相当性、変更の内容その他の変更にかかる事情に照らして合理的なも のであるとき。 

2.

当方は前項による本規約の変更にあたり、変更後の本規約の効力発生日の2週間 前までに、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容とその効力発生日をメ ンバーに通知します。 

3.

変更後の本規約の効力発生日以降にメンバーが本サービスを利用したときは、メ ンバーは、本規約の変更に同意したものとみなします。 

第21条(反社会的勢力の排除) 

1.

メンバー及び当方は、それぞれ相手方に対し、次の事項を確約します。 (1) 自らが、暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係者、総会屋その他 の反社会的勢力(以下、まとめて「反社会的勢力」という)ではないこと (2) 自らの役員が反社会的勢力ではないこと (3) 反社会的勢力に自己の名義を利用させ、この契約を締結するものでないこと (4) 反社会的勢力に対して資金等を提供し、または便宜を供与する等の関与をし ていないこと (5) 反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有しないこと (6) この契約に関して、自らまたは第三者を利用して、次の行為をしないこと 1 相手方に対する脅迫的な言動または暴力を用いる行為 2 偽計または威力を用いて相手方の業務を妨害し、または信用を毀損する 行為 

2.

メンバー及び当方は、相手方が次の各号の一に該当する場合、何らの催告を要さ ずに、本契約を解除することができます。

(1) 前項(1)ないし(5)の確約に反することが判明した場合

(2) 前項(6)の確約に反する行為をした場合 

3.

前項の規定により、本契約を解除した場合には、相手方に損害が生じても解除者 は何らこれを賠償ないし補償することは要せず、また、かかる解除により解除者 に損害が生じたときは、相手方はその損害を賠償するものとします。 

第22条(連絡・通知) 

1.

本サービスに関する問い合わせその他メンバーから当方に対する連絡または通知 は、電磁的方法または当方のサイト上での連絡または通知により行うものとしま 

す。 

2.

本サービスにおける当方からメンバーへの通知は、本規約に別途定めのない限 り、電磁的方法または当方のサイト上への掲載等、当方が適当と判断する方法に より行います。 

3.

前項の規定に基づき、当方からメンバーへの通知を行う場合には、メンバーに対 する当該通知の効力発生は、電磁的方法によるメッセージの送信または当方のサ イト上での掲載がなされた時点とします。 

第23条(分離可能性) 

1.

本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により 無効または執行不能と判断された場合であっても、当該判断は他の部分に影響を 及ぼさず、本規約の残りの部分は、引き続き有効かつ執行力を有するものとしま す。当方及びメンバーは、当該無効または執行不能と判断された条項またはその 一部の趣旨に従い、これと同等の効果を確保できるよう努めるとともに、修正さ れた本規約に拘束されることに同意するものとします。 

2.

本規約のいずれかの条項またはその一部が、あるメンバーとの関係で無効または 執行不能と判断された場合であっても、他のメンバーとの関係における有効性等 には影響を及ぼさないものとします。 

第24条(協議) 

本契約に定めのない事項または本契約に疑義が生じた場合は、メンバーと当方の協議 により解決するものとします。 

第25条(合意管轄等) 

1.

本契約の準拠法は日本法とし、本契約に関する一切の紛争について訴訟の必要が 生じた場合、当方の事業本拠地を管轄する地方裁判所または簡易裁判所を第一審 の専属的合意管轄裁判所とします。 

2.

本契約に起因または関連する法的措置については、その形態を問わず、いずれの 当事者も当該訴因が発生してから1年を超えて提起することはできないものとし ます。 

附則

2025年1月末日制定 

 利用規約

 Plantful & Co(以下「当 方」といいます。)は、当 方が提供するサービス (以下「本サービス」といいます。)に関し、以下の通り規約(以下「本規約」といいます。)を定めます。本規約は、当方と、本サービスを利用するすべての個人または法人との間の権利義務 関係を定める目的で制定するものです。ご利用のお申込み前に必ずお読みください。

第1条(本規約の適⽤)

1.

本規約において使用する用語の意味は、以下に定める通りとします。

(1) 「プログラム」とは、「 Plantful Journeyプラントベースウェルネスプログラム」を指します。Flower、Leaf、Sprout、Seedの4つのプランを総括して「プログラム」と呼びます。

(2) 「オンラインコミュニティ」とは、 「 LA CUISINE COMMUNITY 」を指します。イベントへの参加やコンテンツの閲覧、意見交換等を行い、Plantful Journey チームやメンバー同士で情報交換及び意見交換ができるサービスです。

(3)「メンバー」とは、オンラインコミュニティに利用登録し、利用料を支払って いるユーザーを指します。メンバーは、参加権利のあるイベントへの参加及び投稿や投稿に対する意見・感想等にコメント・返信を行うことができます。

(4)「コンテンツ」とは、本サービスが提供する、講座内容、レシピ、画像、動画、音声等、本サービスにて開示又は提供する全ての情報を指します。

2.

 本サービスの利用を希望する個人または法人は、本規約に同意のうえ、本サービ スの利用を申込みます。

3.

 本規約は、当方に対し、当方指定の手続きにより申込み、かつ当方による申込み の承諾を受けた利用希望者(以下、「メンバー」といいます。)に対して適用さ れます。

4.

 メンバーは、本サービスの利用を申込むことにより、本規約に同意したものとみ なされます。

5.

 本条における申込みの承諾により、当方とメンバーとの間に利用契約が成立しま す。

6.

 メンバーが、以下の項目に該当する場合は、本サービスをご利用いただけませ ん。

(1) 未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定 代理人、後見人、保佐人または補助人の同意を得ていない場合

(2) 医師から食事調整等を禁止されている場合

(3) その他、ご利用に支障があると当方が判断した場合 

7.

 本サービスへの申込後に、メンバーが前項(1)~(3)に該当すると判明した場合、 第16条にしたがい契約解除となり、当方による利用料の返金及び減額はないもの とします。

8.

 メンバーが、医師により下記の診断を受けた場合は、申込み前に必ず当方までご 申告ください。以下の各号のいずれかに該当することを当方へ申告せずに本サー ビスを利用したメンバーに、負傷、疾病、体調不良その他の損害が生じた場合で あっても、当方は一切の責任を負いかねます。

・心臓病:心不全、不整脈、虚血性心疾患、心臓弁膜症など

・肺疾患:COPD、肺ガン、胸膜症、特発性肺線維症、

肺炎、気胸など 

・脳障害:脳血管障害・脳梗塞など

・血管病:動脈瘤、高度動脈硬化症 ・外傷:創傷部、

骨折、脱臼直後      

・その他:腎不全、アルコール中毒、摂食障害 

9.

当方は本規約を補充するため、別途、規約・規程等を設けることがあります。こ の場合、その規約・規程等は本規約と一体とします。なお、本規約の内容と、本 規約外における本サービスの説明等とが異なる場合は、本規約の規定が優先して 適用されるものとします。 

第2条(本サービスの内容等、利用料及び支払い) 

本サービスの内容・利用期間・利用料及び支払方法等については、本サービスの申込 みページに記載の通りとします。なお、本サービスの利用契約が成立した日から、利 用期間終了日までを、本契約の契約期間とします。 

第3条(クーリング・オフの適用について)

1.

本サービスの販売方法は、特定商取引法に定める通信販売にあたり、クーリン グ・オフの適用を受けるものではありません。 

2.

メンバーが、解約を希望するときは、第4条の定めが適用されるものとします。 

第4条(本サービスの解約について) 

1.

メンバーは、本契約の解約を希望するときは、当方に対し電子メール等にて解約 の申し出を行い、当方の指定する方法にて解約手続きを行うことにより、本契約 を解約することができます。 

2.

本条第1項の解約の申し出が料金の支払い完了後であった場合、当方はメンバー に対し、既にメンバーにより支払われた金額を返還する義務を負わないものとし ます。 

3.

当方の債務不履行により本契約を解約するときは、当方はメンバーに対し、支払 済の本契約書に定める料金のうち受領済の金額から、未提供サービス分の金額を 返還するものとします。 

第6条(コンテンツの著作権) 

1.

当方が本契約においてメンバーに提供する当方のコンテンツにかかる著作権の帰 属は、当方に帰属しています。 

2.

当方はメンバーに対し、本サービスにて提供するコンテンツを複製したり、第三 者に開示したりすることを禁じます。 

第7条(録音・撮影) 

1.

メンバーは、当方より本サービスを受けている間に録音または撮影を行う場合 は、事前に当方の承諾を得るものとします。 

2.

メンバーは、本条第1項の録音または撮影によって得られた音声、写真または動 画を、個人的にまたは家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用す るものとし、事前に当方の承諾を得ることなく、その範囲を超えて使用してはな らないものとします。 

3.

メンバーは、本条第1項の録音または撮影によって得られた音声、写真または動 画を、事前に当方の承諾を得ることなく、インターネットその他の手段を用いて 公表または公開してはならないものとします。 

第8条(セッションの欠席・遅刻・早退) 

1.

メンバーが事前の連絡なくセッションを無断欠席した場合、当該セッション1回 分を消化したことになります。ただし、メンバーにやむを得ない事情がある場合 を除きます。 

2.

当方はメンバーに対し、やむを得ない事情や体調不良によりセッションを欠席し た場合における無料振替予約を可能とします。ただし、メンバーがプログラム提 供期間内でこれを予約できる場合に限るものとします。 

第9条(当方によるセッションの日程変更) 

当方は、天災地変、悪天候、感染症、人的災害、交通状況の悪化、当方関係者の体調 不良及び弔事など不測の事態によりセッションの日程を変更する場合があります。当 方は、セッションの日程を変更する場合、セッション実施予定日時までにメンバーに 連絡するものとします。 

2.

メンバーは、本条第1項の録音または撮影によって得られた音声、写真または動 画を、個人的にまたは家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用す るものとし、事前に当方の承諾を得ることなく、その範囲を超えて使用してはな らないものとします。 

3.

メンバーは、本条第1項の録音または撮影によって得られた音声、写真または動 画を、事前に当方の承諾を得ることなく、インターネットその他の手段を用いて 

公表または公開してはならないものとします。 

第10条(費用負担) 

メンバーが本サービスを利用するために、メンバー側で要する端末・コンピュー ター・ソフトウェア・インターネット回線・通信その他これらに付随して必要となる すべての機器にかかる費用は、すべてメンバー側の負担とします。メンバーは、自己の費用と責任で、任意の電気通信プログラムを経由して本サービスを利用するものと します。 

第11条(他社サービスの利用) 

当方は、本サービスを含む当方によるサービスの提供のために、Web会議プログラム 「Zoom」、コミュニケーションアプリ「LINE」等の他社サービスを利用します。メ ンバーは、他社サービスの利用に際し、以下の各号に定める内容について同意するも のとします。 

(1) 他社の提示する規約等を遵守すること。

(2) 他社サービスの機能の不具合等について、当方が一切責任を負わないこと。

(3) 他社サービスに関する相談、問い合わせ等について、当方が一切対応する義務を 負わないこと。 

第12条(禁止事項) 

メンバーは、本規約及び適用されるすべての法律並びに規則等を守り、自ら本サービ スの提供を受けること及びその結果についての責任を負うものとします。また特に、 メンバーは本契約を通じて、次のような行為を行うことはできません。 

(1) 本契約に関して視聴ないし提供を受けたコンテンツを、第三者に対して、各種記 録媒体または電気通信回線設備等を介し視聴させる等の、著作権その他の権利を 侵害する行為及び侵害するおそれのある行為(画面キャプチャー、複製、送信、 転載、改変、転売、譲渡、販売、放送、貸借、共有、賃貸、派生物の制作、その 他の方法で譲渡または使用することを含みます。)

(2) メンバーとして有する権利またはIDの複数人での共有

(3) 当方、または他のメンバーまたは第三者の名誉、人格もしくは信用等を毀損する 行為または不利益を与える行為

(4) 当方のサービス運営または他のメンバーが本サービスの提供を受けることを妨害 する行為 (5) 当方が定める利用に関するルールに抵触する行為 

(6) 当方、他のメンバーまたはその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー の権利、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為

(7) ネットワークビジネスまたは宗教等に他のメンバーを勧誘する行為

(8) その他当方が不適切と判断する行為 

第13条(損害賠償) 

1.

当方は、当方に故意または重過失のない限り、メンバーに対して一切の損害賠償 義務を負わないものとします。 

2.

本規約の履行に際し、当方がメンバーに対する損害賠償義務を負う場合、当方は 帰責事由の原因となった故意または重過失に関してメンバーが過去1年以内に現 実に支払済みの利用料相当額を限度額として責任を負うものとします。また、賠 償すべき損害の範囲は、メンバーに現実かつ直接に生じた通常の損害に限るもの とし、逸失利益を含む特別損害については、その予見可能性の有無を問わず、賠 償する責任を負わないものとします。 

3.

前項に定める損害賠償義務において、メンバーが当方に対して損害賠償を請求で きる期間は、帰責事由の原因となった故意または重過失に関してメンバーが利用料を支払った日から1年以内とします。 

第14条(免責事項) 

1.

本サービスは、医療行為または治療行為ではないため、医療保険及び医療費控除 の対象とはなりません。 

2.

本サービスでは、治療を目的とした医療行為・治療行為は一切行っておりませ ん。 

3.

本サービスは、特定の結果を保証するものではありません。 

4.

本サービスの契約期間中または契約期間前後にメンバー及び関係者に生じた負 傷・疾病、貴重品の紛失等の損害、メンバー同士のトラブル等の紛争に関して、 当方に故意または重過失がない限り、当方は一切の責任を負いません。 

5.

当方は、メンバーが本サービスを利用した際にメンバーの責により発生した債務 不履行等の問題についての損害賠償は、一切いたしておりません。 

6.

メンバーは、本サービスの利用にあたり、当方及び第三者に対して一切の迷惑損 害をかけないものとします。万が一、本サービスの利用に伴いメンバーと第三者 との間において紛争が生じた場合は、メンバーの責任及び負担で紛争を解決し、 当方は一切の責任を負わないものとします。 

7.

メンバーは、本規約及び適用されるすべての法律並びに規則等を守り、自ら本 サービスの提供を受けること及びその結果についての責任を負うものとします。 

8.

当方は、本契約により提供するプログラムのコンテンツの内容及びメンバーに提 供する情報(以下「コンテンツの内容等」といいます。)については合理的な範 囲内で正確性を確保するように努力する義務を負いますが、その完全性、正確 性、有用性、適時性、その他内容について一切保証するものではありません。 

9.

当方は、メンバーによるデータまたは情報の削除または消失、メンバーの機器の故 障もしくは損傷等につき、賠償する責任を一切負わないものとします。 

10.

当方は、当方のウェブサイト及び本サービス提供にかかわるウェブサイト等にウ イルスが存在しないことを保証するものではありません。メンバーは自身の使用する機器の保護のための安全対策を、自らの負担と責任により講じるものとしま す。 

11.

当方は、本サービスの利用に必要なハードウェア、ソフトウェア、通信環境、そ の他の機器・サービス等であって当方が提供しないものについては、一切の責任 を負わず、それに起因してメンバーその他の第三者に損害が生じた場合であって 

も、当方に故意または重過失がない限り、一切責任を負わないものとします。 

12.

天災地変、感染症、戦争・暴動・内乱、法令の制定・改廃、公権力による命令・ 処分、ストライキ等の争議行為、輸送機関の事故、その他本契約の契約当事者の 責に帰し得ない事由による本契約に基づく債務の履行の遅滞または不能が生じた 場合は、当該契約当事者はその責を負わないものとします。 

第15条(権利帰属) 

本契約に関する所有権及び知的財産権はすべて当方または当方にライセンスを許諾し ている者に帰属しており、本契約の締結は、メンバーに対して、当方または当方にラ イセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。 

第16条(契約違反等による契約の解除) 

1.

当方は、メンバーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、メンバー に事前に通知または催告したうえで、メンバーについて本サービスの提供を一時 的に停止し、または本契約を解除することができるものとします。

(1) 本契約のいずれかの条項に違反した場合

(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合

(3) その他、当方がメンバーとしての本契約の継続を適当でないと判断した場合 

2.

前項各号のいずれかの事由に該当した場合、メンバーは、当方に対して負ってい る債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当方に対してすべての債 務の支払を行わなければなりません。 

第17条(秘密保持義務) 

1.

メンバー及び当方は、本契約期間中及び本契約期間終了後、本契約に基づき相手方より開示又は提供された業務上、営業上又は技術上その他一切の情報及びコンテン ツを、相手方の書面による事前の承諾を得ることなく第三者に開示又は漏洩しない ものとします。なお、次の各号に該当する情報及びコンテンツは、この限りではな ありません。

(1)開示時に、既に自ら所有していた事が証明されたもの

(2) 開示を受けた後に自己の責に帰すべき事由によることなく公知となったもの

(3) 開示を受ける前に既に自ら保有していたもの

(4) 正当な権限を有する第三者から秘密保持義務を負わずに入手したもの

(5)開示を受けた情報によることなく独自に開発したもの 

2.

メンバー及び当方は、自己の責任において自己の役員および従業員等に本条の秘密 保持義務を遵守させるものとします。 

第18条(個人情報の取り扱い) 

1.

当方によるメンバーの個人情報の取り扱いについては、別途当方が定めるプライ バシーポリシーによるものとし、メンバーはこのプライバシーポリシーにした がって当方がメンバーの個人情報を取り扱うことについて同意するものとしま す。 

2.

当方は、以下の情報について、当方が提供する契約の広告、コンテンツ、その他 の目的のために利用することがあります。 ただし、メンバーから、当方に対し、当該利用を禁止及び制限する旨の通知が あった場合、当該通知後、当方は、通知をしたメンバーの当該情報を、本契約の 管理・運営以外に利用いたしません。 

(1) メンバーから提供された文章、画像等のデータ

(2) 本契約提供中に撮影された画像または映像

(3) その他当方とメンバーとの間で、当方が提供する契約の広告、コンテンツ、 その他の目的のために利用することに合意した内容 

3.

当方は、メンバーが当方に提供した情報、データ等を、個人を特定できない形で の統計的な情報として、当方の裁量で、利用及び公開することができるものとし ます。 

第19条(当方の提供する各サービスの内容の変更、終了) 

当方は、当方の都合により、当方の各サービスの内容を変更し、または販売を終 了することができます。 

第20条(本規約等の変更) 

1.

当方は、以下の場合に、当方の裁量により、本規約を変更することができます。

(1) 本規約の変更が、メンバーの一般の利益に適合するとき。

(2) 本規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の 内容の相当性、変更の内容その他の変更にかかる事情に照らして合理的なも のであるとき。 

2.

当方は前項による本規約の変更にあたり、変更後の本規約の効力発生日の2週間 前までに、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容とその効力発生日をメ ンバーに通知します。 

3.

変更後の本規約の効力発生日以降にメンバーが本サービスを利用したときは、メ ンバーは、本規約の変更に同意したものとみなします。 

第21条(反社会的勢力の排除) 

1.

メンバー及び当方は、それぞれ相手方に対し、次の事項を確約します。 (1) 自らが、暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係者、総会屋その他 の反社会的勢力(以下、まとめて「反社会的勢力」という)ではないこと (2) 自らの役員が反社会的勢力ではないこと (3) 反社会的勢力に自己の名義を利用させ、この契約を締結するものでないこと (4) 反社会的勢力に対して資金等を提供し、または便宜を供与する等の関与をし ていないこと (5) 反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有しないこと (6) この契約に関して、自らまたは第三者を利用して、次の行為をしないこと 1 相手方に対する脅迫的な言動または暴力を用いる行為 2 偽計または威力を用いて相手方の業務を妨害し、または信用を毀損する 行為 

2.

メンバー及び当方は、相手方が次の各号の一に該当する場合、何らの催告を要さ ずに、本契約を解除することができます。

(1) 前項(1)ないし(5)の確約に反することが判明した場合

(2) 前項(6)の確約に反する行為をした場合 

3.

前項の規定により、本契約を解除した場合には、相手方に損害が生じても解除者 は何らこれを賠償ないし補償することは要せず、また、かかる解除により解除者 に損害が生じたときは、相手方はその損害を賠償するものとします。 

第22条(連絡・通知) 

1.

本サービスに関する問い合わせその他メンバーから当方に対する連絡または通知 は、電磁的方法または当方のサイト上での連絡または通知により行うものとしま 

す。 

2.

本サービスにおける当方からメンバーへの通知は、本規約に別途定めのない限 り、電磁的方法または当方のサイト上への掲載等、当方が適当と判断する方法に より行います。 

3.

前項の規定に基づき、当方からメンバーへの通知を行う場合には、メンバーに対 する当該通知の効力発生は、電磁的方法によるメッセージの送信または当方のサ イト上での掲載がなされた時点とします。 

第23条(分離可能性) 

1.

本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により 無効または執行不能と判断された場合であっても、当該判断は他の部分に影響を 及ぼさず、本規約の残りの部分は、引き続き有効かつ執行力を有するものとしま す。当方及びメンバーは、当該無効または執行不能と判断された条項またはその 一部の趣旨に従い、これと同等の効果を確保できるよう努めるとともに、修正さ れた本規約に拘束されることに同意するものとします。 

2.

本規約のいずれかの条項またはその一部が、あるメンバーとの関係で無効または 執行不能と判断された場合であっても、他のメンバーとの関係における有効性等 には影響を及ぼさないものとします。 

第24条(協議) 

本契約に定めのない事項または本契約に疑義が生じた場合は、メンバーと当方の協議 により解決するものとします。 

第25条(合意管轄等) 

1.

本契約の準拠法は日本法とし、本契約に関する一切の紛争について訴訟の必要が 生じた場合、当方の事業本拠地を管轄する地方裁判所または簡易裁判所を第一審 の専属的合意管轄裁判所とします。 

2.

本契約に起因または関連する法的措置については、その形態を問わず、いずれの 当事者も当該訴因が発生してから1年を超えて提起することはできないものとし ます。 

附則

2025年1月末日制定 

bottom of page